忍者ブログ

歯科医士の方、教えてください。

高価な診断機の機能を低価格で操作

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

高価な診断機の機能を低価格で操作

はスマホでも可 ツールプラネットは整備工場向けに自動車用故障診断機を開発、販売しているメーカー。ディーラーなどで整備士が運転席の足元にケーブルをつなぎ、ハンディサイズのデバイスを操作しているのを見たことがある人は多いはずだ。 そのツールプラネットが、初めてのエンドユーザー向けの製品として「TPM-X」を開発、近く販売を開始する。この製品を一言で説明すれば、プロの整備士が使っている故障診断機を超低価格にしたものだ。もちろん機能は絞りこまれているが、代わりにスマホやタブレットで操作できるユニークな機能を追加した。 「TPM-X」の本体は手のひらに乗るくらいの大きさで、ケーブルで車両のOBD2端子に接続する。
本体にはアンテナが1本といくつかのインジケータがあるだけで、ディスプレイはない。無線LANを内蔵しており、スマホやタブレットとワイヤレス接続してデータの表示や操作ができるのだ。 ここまでの説明で、似たようなものを知っている、という人もいるかもしれない。たしかに、最近では車両のOBD2端子に接続するアダプターが非常に数多く販売されている。ほとんどの製品は、無線LANやブルートゥースでスマホと接続し、専用、あるいは汎用のアプリで操作するようになっている。 しかし、そういった製品と「TPM-X」を同列に比較することはできない。そもそも、OBD2アダプターが数多く発売されるようになったのは、OBD2規格が世界中の自動車メーカーに普及し、ハードウエアもソフトウエアも簡単に開発できるようになったからだ。しかし、そういった製品でサポートされているのはOBD2診断機規格の基本的な部分だけで、車種ごとの仕様の違いは無視されている。 結果、安価なOBD2アダプターでは速度や回転数といった基本データをスマホに表示するくらいならすぐにできるものの、それ以上のことをしようとすると、使いづらいことも多いようだ。故障診断(エラーコードの読み取り)などの機能がアプリにあっても実際には使用できないことが多いし、アプリは海外製ばかりなので非常に使いにくい。

OBD2コネクターについての質問です。
AutoHex IIをインスタント方法
PR

コメント

プロフィール

HN:
higuchimayumi
性別:
非公開

カテゴリー

P R